自分を好きになろう

人生で味わったうれしさも悔しさもフル活用して、新しいことにチャレンジしよう

無職6年生の私から、定年前のみなさんに伝えておきたいこと~其の一~ヒマとの共存~

私は、2017年に、新卒から17年間勤めていた会社を39歳で辞めました。

そこからほぼ定職につかずずっと「無職」として生きてきました。

つまり、普通の定年より20年早く「定年退職後」の状態になったとも言えます。

基本的に今の生活を非常に気に入っていますが、それでもはじめは不慣れなことがありました。

これから定年する人、そしてこれから「FIRE(アーリーリタイア)」を目指す人に、実際に無職になって5年経過した私から「今のうちから知っておいた方がいいこと」をシリーズでお伝えします。

 

ヒマに耐える力を身につけておく

「無職に慣れるには3年かかる」と考えておいた方がいいでしょう。

「通勤」は、なんだかんだ言って生活の最大の時間を占める「習慣」です。その習慣には「人付き合い」「日中活動」「収入」「社会貢献」なども含まれているため、これがいきなりごっそりとなくなると、本当にやることがなくなります。

人間、やることがなくなると自分の存在意義を疑うようになります。

そこからうつ状態に入る人も少なくないのではないか、と推測してしまうほどの「寄る辺なさ」があります。

 

「いやいや、おれは仕事をやめたらやりたいことがたくさんある」、「暇つぶしならいくらでもできるぜ」と、仕事をやめる前に考えている方に特に伝えたいです。

私もそうでした。

そして、「暇つぶし計画(旅行や趣味など)」は、退職後大体1年しないうちにやりつくしてしまいます。

退職後のヒマは、働いている人には決して測り知ることのできないほどの、長くて深くてブラックホールのようなヒマなのです。

仲の良い家族がいるか、一生のライフワークがない限り、このヒマに丸腰で挑んでも、つぶれてしまいます。

 

ですから、今の内から、

・お金がかからず

・年をとってもできて

・場所をある程度選ばずいつでもできて

・頭を使うことができて

・人間関係を作れる

こんな趣味を作っておくことをお勧めします。

 

私が無職4年生のころから弓道を始めたのはそのためでもあります。弓道は自治体に必ず一つは数百円で使用できる弓道場がありますし(弓道連盟に入れば無料利用できる)、80歳、90歳の人でも現役でやっている方が多いのです。

 

以上、無職6年生の私が、定年前のみなさんに伝えておきたいこと~其の一~をお伝えしました。

 

次回以降の予定は以下の通りです。

お金を使わないで生活する技術を今の内から身につけておく

お金のためではなく心と体の健康のための仕事をつくる

ほか

お楽しみに♠

 

THE LETTERにご登録いただくと、ブログの更新情報をメールボックスにお届けいたします。そのほか、THE LETTERだけで読める限定記事も計画中です。ぜひご登録ください♪

asamisan.theletter.jp